本ページはアフィリエイト広告を利用しています

雑記 PR

プロテイン毎日は危険?デメリットや太る原因・摂りすぎの目安やサイン、効果的な摂取量を紹介

プロテイン毎日は危険?デメリットや太る原因・摂りすぎの目安やサイン、効果的な摂取量を紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

健康維持のために飲まれている方や美容のために飲まれている方まで、幅広く親しまれているプロテイン。 

健康のために良いって聞くけど、プロテイン飲むと太るんでしょ?

なんで美容に良いの?

と疑問に思われている方もいらっしゃると思います。 

ネットにはさまざまな情報が出回っているので何を信じればいいかわからなくなってしまいますよね。

結論からいうと
  • プロテインは毎日飲んでも大丈夫
  • 摂取量を守り基本は食事から栄養を摂る
  • 健康面以外にも美容にも効果がある

疑問に思われている方のために、プロテインのデメリットとメリットについて調べたので、ご紹介しますね。 

スポンサードリンク

プロテインは毎日飲むのは危険?デメリットはあるの? 

プロテイン毎日は危険?デメリットや太る原因・摂りすぎの目安やサイン、効果的な摂取量を紹介

プロテインの主成分はタンパク質です。 

毎日飲んでも危険ではないですが、きちんと摂取量を守らなくてはなりません。 

成人した女性が摂るべき量は40~50gなので、これ以上摂取することはおすすめしません。 

タンパク質をエサとした悪玉菌が増えて、腸内環境を悪くしてしまいます。 

毎日飲むと太る? 

プロテイン毎日は危険?デメリットや太る原因・摂りすぎの目安やサイン、効果的な摂取量を紹介

プロテインは低カロリー・高タンパク質なので、きちんと摂取量を守っていれば太りません。

規定量を超えた過剰摂取してしまうとエネルギーとして使われず、体に蓄積されてしまって太るということがあります。 

そして男性と女性では、筋肉のつき方が違います。 

体つきをたくましくさせたい男性太るという表現をされています。 

注意しなければならないのは、ほかの食品でのカロリー摂取を抑えなければ体重が増えてしまいますね…。 

スポンサードリンク

肝臓・腎臓への負担はある? 

プロテイン毎日は危険?デメリットや太る原因・摂りすぎの目安やサイン、効果的な摂取量を紹介

過剰に摂取したタンパク質は分解されて窒素になります。 

窒素はアンモニアに変わり、体外に排出させるために肝臓や腎臓の働きが必要になるので、臓器に負担がかかります。 

アンモニアは有害な物質とされ、尿として排出されます。 

そのため、過剰摂取すると内臓に負担がかかるので注意が必要です。 

錠剤のデメリットって? 

1粒あたりに含まれているタンパク質量が少ないです。 

必要とするタンパク質量を補おうとすると、かなりの量の錠剤を摂らなければなりません。 

それに加え、錠剤を販売しているメーカーも多くないので、商品数は少ないようです。 

高齢者のプロテインの摂取とデメリットと副作用とは? 

肝臓病と診断されている方は、タンパク質の摂りすぎは危険になります。 

過剰摂取することはかえって危険ですので、規定量を守ってアクティブな毎日を送りたいですね。 

実はタンパク質量が不足しているほうがデメリットは大きいです。 

スポンサードリンク

1日にプロテインは何杯が適量?必要な量はある? 

1日に必要なタンパク質量は40~50gとされていますので、食事を3食きちんと摂れなかった場合に補助として飲むことをおすすめします。 

1日に1杯までとし、プロテインだけで必要なタンパク質量の40~50gを摂ることはやめておいたほうがいいでしょう。 

プロテイン同様に「大豆イソフラボン」が摂取できる豆乳で割るのもおすすめ!で合わせて取り入れる際は過剰摂取に気をつけて下さいね。

▶︎▶︎豆乳って毎日は危険なの?男女別・飲み過ぎると胸や生理不順、太るデメリットに…効果的な1日の適量はどのくらいか紹介

運動しないでプロテインを飲むのは危険? 

プロテイン毎日は危険?デメリットや太る原因・摂りすぎの目安やサイン、効果的な摂取量を紹介

まったく危険ではないので安心してくださいね。 

運動しなくても安静時代謝量というものがあり、じっとしていても消費されるエネルギーなので、摂りすぎなければ消費されますよ。 

安静時代謝量の計算式は以下になります。 

「基礎代謝量×1.2=安静時代謝量」

ぜひ計算してみてくださいね。 

プロテイン(タンパク質)の摂りすぎの目安となるサインはある? 

1.水分不足になる

タンパク質は必要な栄養素ですが、過剰に摂取すると脱水状態になります。 

体内で尿素窒素になるので、処理するために大量の水分が必要になります。 

2.ケトーシスになる 

ケトーシスの前兆は、疲れ・過剰な目の渇き・目まいなどが挙げられます。 

タンパク質を過剰摂取しすぎると体に必要な他の栄養素が不足することにより、あらわれる症状です。 

スポンサードリンク

プロテインの効果はいつから?毎日飲まないと変化がでないの? 

体に変化があらわれるには

  • 臓器で2週間
  • お肌には4~6週間
  • 筋肉には6ヵ月
  • 髪の毛なら4~6年

かかり効果があらわれ始めるといわれています。 

プロテインには体に必要不可欠なタンパク質やビタミンが含まれていますが、毎日の食事で足りているなら毎日飲まなくても大丈夫だといえます。 

プロテインは薄毛・骨折・シワ・たるみにも効果的なの? 

プロテイン毎日は危険?デメリットや太る原因・摂りすぎの目安やサイン、効果的な摂取量を紹介

髪には外側からキューティクル・コルテックス、そして中核のメデュラの3層で構成されています。 

髪にはケラチンというタンパク質の1種が必要不可欠で、アミノ酸のシスチンも大きく関わっています。 

また、シスチンが不足すると髪の生成に影響を及ぼします。 

骨折予防にも効果があり、骨折した後でも回復は早いといわれています。 

カルシウム以外にも骨にはコラーゲンが必要で、そのコラーゲンを作ってくれるのがタンパク質です。 

タンパク質の一種のコラーゲンは骨の骨格作りを担っています。 

タンパク質の一種エラスチンがシワやたるみの予防になるそうです。 

またコラーゲンはシワやたるみを作りにくくしてくれると言われています。 

まとめ・プロテインは毎日飲んでも危険じゃない 

タンパク質は私たちの体にとても必要不可欠ということがおわかりいただけたでしょうか? 

1日の摂取量をきちんと守ればなにもデメリットがないどころか、不足状態または過剰摂取するほうが危険だと思います。 

体だけではなく、髪や肌にもいい効果がでるなら一石二鳥どころではありませんね。 

スポンサードリンク
error: