映画「鬼滅の刃-無限列車編-」の興行収入が初日で10億円を突破し、大ヒットしています。
待ち遠しいのは、映画の続きとなるアニメの2期はいつからやるのか?
原作コミックの何話から、何話までなのかが気になりますよね。
今回は、アニメ「鬼滅の刃」2期についてと、3期、映画次回作について予想してみました。
【鬼滅の刃】アニメ2期はやる?
映画「無限列車編」が公開された、2020年10月16日時点で映画の続編となるアニメ2期の放送については、まだ正式発表はありませんでしたが、2021年2月14日のオンラインイベントで、2期の制作発表がありました。
2020年10月28日の「女性自身」でも、竈門炭治郎の声優・花江夏樹さんを紹介する記事の中でアニメ2期について触れていました。
「今回の記録的ヒットを受けて、すでに、鬼滅の新作アニメの放映も決まっているそうです。花江さんには声優業だけでなくナレーターの仕事なども殺到しているそうで、ますます忙しくなっていくでしょう」(広告代理店関係者)
引用元:女性自身
原作が完結しているにも関わらず、映画興行収入やアニメ再放送の視聴率、関連グッズの経済効果を考えれば、アニメが2期、3期と続いて行く事や映画第2弾が検討されるのは当然ですね。
【鬼滅の刃】アニメ2期はいつから放送開始?
2021年2月14日時点で、炭治郎役の花江夏樹さんがこう言っていました。
「2021年も鬼滅で盛り上げます!」
という事で、2021年アニメ化決定との発表となりました。
では、何月からになるでしょうか?
当サイトの予想では、遊郭編へ突入する前に炭治郎が煉獄家を訪れます。
そこへつなげる為に、夏頃「劇場版・鬼滅の刃 無限列車編」をテレビ放送するのではないでしょうか?
そして、9月から続きとなるアニメ2期がスタート…という流れになると予想します。
アニメ1期は、2019年4月から9月までの2クールで放送されました。
【2クール放送決定‼︎】
TVアニメ「#鬼滅の刃」2クールでの放送が決定!
全26話にて兄妹の物語を紡ぎます!最新第3話は明日夜23時30分より放送!ぜひお見逃しなく! pic.twitter.com/z2AbYwwisa
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 19, 2019
アニメ1期1クール目 | 2019年4月6日から13話 | 原作1〜6巻 |
アニメ1期2クール目 | 2019年9月28日最終回 13話 | |
映画「無限列車編」 | 2020年10月16日公開 | 原作7〜8巻 |
アニメ2期1クール目 | 未定 | 原作9巻〜 |
映画の製作には、アニメ1期の終了後そのまま入ったそうです。
アニメ1期放送中から、映画化が決定していたという事になります。
そして、2019年9月28日放送のアニメ1期・最終回の最後に映画化決定の予告が流れました。
アニメ2期の放送は、もすでに制作に取り掛かっています。
2月時点でもまだ映画の公開をしているので、DVD化や配信が解禁されるまでには映画公開終了後の3〜6カ月ほどが目安のようです。
このことからアニメの2期の放送開始日は、劇場版のDVD発売や配信スタート後とも予想できます。
映画の続編からスタートされることを考慮し、劇場版を見ていない人やおさらいしたい人へDVDや配信での視聴を促すプロモーションが盛んになると思われます。
ということで、やはり当サイトが予想するアニメ2期の放送開始は…
2021年9月クールスタートと考えます。
【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまでやるの?
ではアニメ2期は、原作コミックのどこからどこまでやるのでしょうか?
ここからは映画で描かれた部分の後の話になるため、映画のネタバレに繋がりますのでご注意ください。
1期は全26話の構成でした。
無限列車編が終わり、煉獄家を炭治郎が訪れるところから始まると考えられます。
原作は、「遊郭編」→「刀鍛冶の里編」→「禰豆子の太陽克服」→「最終決戦」と進んで行きます。
アニメ2期で描かれるのは、
1クール目で「遊郭編」
2クール目で「刀鍛冶の里編」「禰豆子の太陽克服」
となるのではないでしょうか?
アニメ2期1クール目 | 原作8巻
原作9巻〜11巻 |
69話「さがしもの」から70話「人攫い」
71話「遊郭潜入大作戦」から97話「何度生まれ変わっても(後編)まで |
アニメ2期2クール目 | 原作12巻〜15巻 | 98話「上弦集結」から127話勝利の鳴動」まで |
と予想します。
1期が原作6巻分でしたので、2期は6巻分と3話なので同じくらいのボリュームになると考えます。
映画次回作、第2弾とアニメ3期はある?
そして「決戦編」の中の、煉獄杏寿郎の仇である「猗窩座 (あかざ)」との決着を映画化第2弾で描かれることを期待します。
もしくは、鬼舞辻無惨との最終決戦部分の映画化も観てみたいですね。
映画を挟むのであれば、アニメ3期は原作コミック15巻の128話「御教授願う」からスタート。
予想①
「柱稽古」→16巻「産屋敷襲撃」→「柱vs上弦の鬼」の途中までの1クールで、「猗窩座 (あかざ)」部分を映画化、残りをアニメ4期という予想。
予想②
「柱稽古」→16巻「産屋敷襲撃」→「柱vs上弦の鬼」の途中までを、アニメ3期1クール目。
「柱vs上弦の鬼」の後半を、アニメ3期2クール目。
22巻23巻を映画化し、「鬼舞辻無惨との最終決戦」→「クライマックス」を描く。
予想③
原作内のストーリーでの映画化はなく、原作コミック15巻から23巻をアニメ3期で描く。
スピンオフのオリジナルストーリーで、アニメ終了後に映画第2弾を上映。
という3つの予想を立てました。
どの予想になっても、原作完結までアニメで見たいですね。
アニメ1期の人気はどれくらいだった?

- 2019年放送番組対象 継続率ランキングアニメ部門3位
アニメ1期は2019年4月から9月まで、「TOKYO MX」での放送でした。
2019年の継続視聴率ランキングでは、3位となり社会現象になりましたね。

再放送視聴率は?
映画公開直前に、フジテレビが再放送を権を得て地上波GP帯初放送もされました。

- 2020年10月10日に放送された、「兄弟の絆編」は16.7%の高視聴率
映画興行収入は?
そして、2020年10月16日公開の映画「無限列車編」は、初日で興行収入が10億円、目標の100億円を早々に達成しました。
2021年2月8日時点で、371億円突破して、歴代1位だった「千と千尋の神隠し」の316億円を大きく引き離しています。
経済効果はどのくらい?
2020年10月現在までに、コミックは22巻が発売されています。
原作の完結となる、23巻の「フィギュア4体、替えパーツ同梱版が2020年12月4日に発売されます。
22巻までの、累計発行部数は8,000万部超え(電子書籍含む)です。
単純計算で350億円以上の経済効果。
さらに、コラボ商品なども多数販売されています。
「ユニクロ」「くら寿司」「ローソン」「チキンラーメン」なども、売上が上が離ました。
すでに、経済効果が500億円以上とも言われており今後も期待されています。
アニメ2期の放送も盛り上がる事、間違いなしですね。