回転寿司で人気の「サーモン」と、焼き魚やおにぎりの具の定番の「鮭」。
似ているようだけど、はっきり違いがわからずに食べている人も多いのでは?
サーモンとトラウトサーモンの違いは?
サーモンとマスの違いは?
栄養は違うの?などの疑問を調べてみました。
サーモンと鮭の違いは何?
鮭を英語でいうと『サーモン(Salmon)』ですが、日本語と英語の呼び方の違いだけなのでしょうか?
ズバリ!
鮭とサーモンの違いは、【食べ方】と【育ち方】だそうです。
食べ方の違い
- 鮭…火を通す(焼く・煮るなど)
- サーモン…生のまま食べる(寿司・刺身など)
天然の鮭は、オキアミを餌にしています。
このオキアミが、寄生虫のアニサキスを食べてしまうことがまれにあります。
アニサキスが寄生したオキアミを、鮭が食べる。
その鮭を生で食べると、腹痛などが起きる危険性があるのです。
だから、鮭は加熱調理するのが一般的になっています。
育ち方の違い
- 鮭…基本的に天然のもの
- サーモン…生食用の養殖
養殖で育てられたサーモンの餌は、ペレットです。
ペレットには寄生虫が混入しないので、安心して生で食べられるのです。
日本全国、サーモンの養殖が各地で行われています。
80種類以上ものご当地サーモンがあるんですよ。
サーモンはノルウェーから広まった
日本でサーモンが根付いたのは、あるノルウェー人がきっかけでした。
日本でサーモンを食べるようになったのは、1986年です。
ノルウェー人のビョーン・エイリク・オルセンさんという方が、日本で漁業関連の仕事をしていまいした。
ノルウェーは、鮭を始めマス類の漁獲量と養殖量が世界一だったのです。
ノルウェーでは1970年代から、鮭の養殖が盛んで鮭を生で食べることができたのそうです。
オルセンさんは、生食の鮭を日本に広めたいと考えていました。
しかし、鮭を生で食べるとアニサキスの心配があるという日本人に、どうやって売り込もうかと悩んだそうです。
そこで、生食用の鮭を「サーモン」と名付けて販売したのでした。
そして、まず回転寿司に売り込み、生のサーモンの美味しさを伝えたのです。
今では、回転寿司の人気メニューとなっていますよね。
サーモンとトラウトサーモンの違いは?
「トラウトサーモン」という名前も、よく聞きますよね。
回転寿司で見かけるサーモンは、主にノルウェーやチリで養殖されたものだそうです。
では、「トラウトサーモン」って何?
「トラウトサーモン」とは、
淡水魚の「ニジマス(トラウト)」を海水で養殖したものです。
ん?
鮭じゃないの??
水温が18度以上になると、サーモンは行きていけないそうです。
夏の日本近海は、水温が20度以上になるところが多く、養殖には適していないのです。
そこで、「ニジマス」を陸上で淡水の中で育てから、出荷前の半年間を冷たい海の中で育てる養殖技術ができたのです。
それが、「トラウトサーモン」です。
鮭とマスの違いは?
鮭の代わりに、「ニジマス」っていうけど、全く違う魚なのでは??
実は現在も「鮭」と「鱒」は日本では明確な区別はないそうで、まだまだ研究段階なのだそう。
「鱒(マス)」もサケ科の魚です。
「鮭」も「鱒」も海と河(淡水域)を行きします。
鮭とは近からず、遠からずといった「鱒」の種類である養殖しやすい「ニジマス」で、美味しいサーモンが作られているんですね。
鮭とサーモンで栄養価の違いはあるの?
鮭とサーモンで、栄養の違いはあるのでしょうか?
比較するために、もう少し鮭やサーモンの種類を書き出してみます。
- シロサケ:一般的な鮭、塩鮭、新巻鮭、鮭フレークなど
- ニジマス:鱒寿司、ルイベ、燻製など
- アトランティックサーモン:刺身、切身など大西洋で生息・養殖
- トラウトサーモン:養殖されたニジマス、刺身
- カラフトマス:鮭の缶詰
- キングサーモン:鮭の中で1番脂がのっている
100gあたり | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | DHA | EPA |
鮭(焼き鮭1切れ) | 120kcal | 21.8g | 3.8g | 0.1g | 0.1g | 413mg | 225mg |
トラウト | 201kcal | 21.4g | 14.2g | 0.1g | 0.1g | 1300mg | 600mg |
アトランティックサーモン | 237kcal | 20.1g | 16.1g | 0.1g | 0.08g | 1400mg | 不明 |
キングサーモン | 200kcal | 19.5g | 12.5g | 0.0g | 不明 | 740mg | 400mg |
サーモンの脂は、「オメガ3系脂肪酸」がたっぷり入っています。
ビタミンEも豊富で、アトランティックサーモン100gで1日に必要なビタミンEの半分が摂取できるとも言われているそうです。