文部科学省が検討している「小学ゼロ年生」制度。
「9月入学」もどうなるのか不透明な中、新たな案に困惑が広がっています。
ゼロ年生とは?対象年齢は?など、わかりやすく解説&反対意見をまとめてみました。
ゼロ年生とは?うちの子はどうなるの?
新型コロナウィルスの影響により、小学校が長期休校となったことから「9月入学」導入について、文部科学省で検討されています。
https://kansyaorei.xyz/9gatunyuugaku-merit-demerit/
その議論の中で、突如浮上したのが、「小学ゼロ年生」の導入案です。
簡単に言うと、小学校を6.5年間にしてはどうかという内容です。
- 小学1年の4月から8月を小学ゼロ年生とする
- 9月から1年生にする
- 6年かけて9月入学に移行していく
9月入学ありきで、9月までの空白期間を「0年生」とカウントしてはどうかというものらしです。
【小学0年生の対象】
- 現在の幼稚園年長生(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
- 年中生(2015年4月2日〜6月1日生まれ)
- 2021年3月31日に幼稚園などを卒園し、同年4月1日から8月31日までの期間を小学0年生として過ごす。
幼稚園や保育園を3月に卒園して、9月に小学1年生になるまでのつなぎが「小学ゼロ年生」になります。
過ごす場所は、小学校になるそうですが、教室や教員が足りない問題があります。
ゼロ学年にするならば、オンライン教育で自宅学習が良いのでは?との意見もSNSでは出ていました。
ここら辺まで、しっかり議論されているのか心配です。

また、問題点として学童保育(授業の終了後に日中保護者がいない児童が対象)の待機児童が41万人以上出るとの試算も出ています。
ゼロ学年制度になったらどう思う?ネットの声まとめ
ゼロ学年制度を聞いて、ネットでは賛否の意見が出ています。
反対意見
幼児教育では発達段階に合わせたカリキュラムがあり、それぞれの学年で学ぶべきことがあります。
また、幼児も社会を築いています。
飛び級や学年分断をしないでください。#小学0年生#9月入学反対— ともみ (@HQ1vjXk35u6alsZ) May 20, 2020
小学0年生ではなくて小学1.5年生というか余計に学びの場を提供できればいいと思う。9月の入学式に賢い子達が増えた方が将来に役立つし、一斉スタートだけが正解ではないとも思う。
— 口だけ聖人 (@jekyEGSEiNCGPTf) May 20, 2020
【独自】小学ゼロ年生の新案判明 小学校は6.5年(フジテレビ系(FNN))
現在の年中クラスのうち、2015年4月2日から6月1日生まれの2カ月分の子どもが新入生の対象となる↑ここ、何をサラッと流してんねん。いきなり友達と離されて上の学年に放り込まれる子の事考えろや https://t.co/QKrYBEcMNw
— 青 (@aoashi10) May 20, 2020
「小学ゼロ年生」案 9月入学#Yahooニュースhttps://t.co/wt77BJ6Lih
やめてくれ
混乱する
急がないから
時間かけて考えてくれ
めちゃくちゃにしたら子供達が被害者になる— tama27 (@amitaro26) May 20, 2020
2015年の4月〜8月生まれだったから年長さんを経験できなかった、は理不尽すぎます。
幼稚園で過ごす貴重な時間を大人の都合で奪わないでほしい。
幼い皆んなの将来が、大切な時間が、奪われることがありませんように!!#9月入学を廃案に #9月入学反対#小学0年生— sherinuuuu (@sherinuuuu) May 20, 2020
#9月入学反対#未就学児を犠牲にする9月入学に抗議します
ゼロ学年で年長卒園児と年中を終え年長カットされた児童が一緒に何を学ぶの?
卒園児は一通り出来るだろうけど、年中終えた児童は字も書けないよ?
そこまで考える?現場が反対するの当たり前。
そもそも児童憲章に違反してますよね?— くりこあん (@01MYAmVWKPj60Vh) May 24, 2020
賛成意見
小学0年生
学習が遅れて不安になってる学生からしたら九月入学の方が安心なのかな
桜が咲く頃に卒業・入学のシーズンに入る景色が見れないのは少し寂しい気持ちもするが、学生の意見を尊重してほしい— 里歩 (@lo_voy99) May 20, 2020
学習サポート期間は必須なんだからあっても良いと思うよ小学0年生、ネーミングセンスはどうかと思うけど
— にゃせ (@4xeVgVunzsXKOof) May 20, 2020
海外ではどうなの?
施設や財源、人的リソースが足りるなら「小学校ゼロ学年」案良いのではと思う。海外でいうkindergartenだよね。準備期間。
— Mai Horiuchi (@terayamai) May 20, 2020
海外では、アメリカ、中国、イギリス、フランス、イタリア、カナダなど116か国の世界の54%が9月入学制度です。
そして、小学校に上がる前の学年があります。
日本で導入するとしても、短期間で決めることではなく、じっくり議論と検討をして進めて行く必要がありますよね。