高学歴で偏差値83の、人気YouTuberゆきりぬさん。
学生時代は、芸能活動もしていた才色兼備です。
出身中学、高校、大学がどこなのかと、学生時代のエピソードをご紹介します。
YouTuberゆきりぬの学歴まとめ

ゆきりぬは、1992年10月3日生まれです。
本名は、今野由起子さんです。
新潟県出身で、2016年6月からYouTubeでの配信を始めました。
どこの高校と大学出身なのかはわかっているのですが、中学校より前がわかっていません。
- 高校:桐蔭学園高校女子部理数科
- 大学:横浜国立大学理工学部機械工学・材料系学科
桐蔭学園高校女子部理数科の偏差値は70。
神奈川県にある私立高校で、県内2位の偏差値の進学校です。
桐蔭学園のパンフレットにも掲載されています。
大学は、神奈川県にある横浜国立大学理工学部機械工学・材料系学科を卒業しています。
国立大学で、5科目受験するのですが偏差値60以上が必要です。
センター試験も80%以上の得点率が必要な、大学です。
学生時代の時の様子を、インタビューで答えています。
Q.ロボット作りを目指して、横浜国立大学への進学を志望したんですよね。
A.そうですね。大学の説明会で先生にロボットや研究室について尋ねたりもして、ここに進もうと決めました。Q.高校時代の成績は?
A.努力していたので、成績はそれなりにいいほうでしたね。中学の苦労があったので、高校は真面目に頑張ろうと。引用元:2018年9月13日ライブドアニュース
ゆきりぬは大学を中退してる?
ゆきりぬが大学を中退している、という噂がありました。
しかし、「東大王」などのクイズ番組に出演したりした際に、メディアが「横国卒」と掲載していました。
その為、ちゃんと卒業はしているようです。
中退の噂は、大学在学中にニコニコ生放送で顔出しでゲーム実況配信を始めてYouTubeも始めました。
そして、2017年にチャンネル登録者数が10万人を突破して5月より「UUUM」へ所属しています。
この為、忙しくなり大学を中退したのではと噂になったようです。
おそらく2016年に大学を卒業していると思われますので、本格的なユーチューバーとしての活動は社会人としてだと思われます。
また、ニコ生時代には”宣伝”というシステムで、ファンがゆきりぬに90万円もの投資をしています。
ロボット関係の仕事へ就く為の就職より、ユーチューバーとしての道を選んだようですね。
ゆきりぬの偏差値が83になるまで
ゆきりぬは、中学時代までは勉強が苦手だったそうです。
成績もと234人中233位と、下から2番めのだったのです。
ここから、勉強をして進学校の桐蔭学園高校に合格し、国立大学にまで合格する快進撃見せたのです。
そのきっかけが、「あるロボットアニメ」に感銘を受けたからとインタビューで答えていました。
その「ロボットアニメ」というのが、「新世紀エヴァンゲリオン」でした。
DVDで『新世紀エヴァンゲリオン』を見て「うわっ! めっちゃかっけー! 私もロボット作りたい! 人工知能とか面白そう」と思って。
(手の上にあごを乗せた碇ゲンドウのポーズで)こういう感じになりたいなぁと(笑)。
ただ、ちゃんと勉強できないとこういう世界には行けないぞと思って、頑張って勉強を始めました!引用元:2018年9月13日ライブドアニュース
エヴァへの興味が、その後の進路を決めたのでした。
ゆきりぬの出身中学はどこ?
ゆきりぬの中学がどこだったのかは、公表されていません。
桐蔭学園高校女子は、桐蔭学園中等部がありエスカレーターで進学できる学校です。
ネット上では、桐蔭学園中等部に通っていたのではないかという声が多いです。
しかし、新潟出身で何歳の時に上京してきたのかがわかっていません。
幼稚園へ上がる前にスカウトされて、中学3年生まで芸能活動をしていたそうです。
映画にも出演した経験があります。
2005年公開の「柳は緑 花は紅」という作品です。

映画などに出られたりしたそうですが、楽しかったですか?
楽しかったんですけど、いかんせん“お仕事”という意識がなくて、オーディションで泣いちゃったり…。初めて合格したオーディションでは餅つき(の演技)をするように言われて、やってるうちに楽しんじゃって、そうしたら合格になったり(笑)。
芸能活動はいつごろまで? 「大人になっても女優としてやっていこう!」とは思わなかったんですか?
中3くらいまでやってましたね。当時はぼんやりとモデルになりたいって思ってたんですけど、具体的にどうこうというよりは憧れでしたね。
引用元:2018年9月13日ライブドアニュース
ゆきりぬの勉強法は?
ゆきりぬは、文系が得意で世界史が好きだったそうです。
いえ、じつはバリバリ文系科目が得意で(笑)。一番得意な科目は世界史でした。ロボットはまったく関係ないという(笑)。文理選択のとき、学年主任に呼び出されて「君は文系に行ったほうが幸せだと思うけど…」って言われたくらいです。
引用元:2018年9月13日ライブドアニュース
理系は苦手で、丸暗記で覚えたとか。
大学受験はしんどかったけど、ロボットを作るという夢の為に頑張ったそうです。
たとえば数学ですが、解説を全部書き写して、考え方の順序を叩き込んでました。試験勉強もテスト3週前から準備するんですが、1週目にできなかった問題を2週目もやり、それでもできなかったのは3週目でもう1回、解くようにしたり。
引用元:2018年9月13日ライブドアニュース
ゆきりぬの勉強法は、これからばんばりたい人の参考になりそうですね。