ロンドン留学から帰国して、テレビ出演などが多いウエンツ瑛士さん。
帰国後は、実家で母親と二人暮らしをしているそうです。
父親は?と気になり調べたところ、ご両親は離婚されているそうです。
今回は、ウエンツ瑛士さんの父親の職業や、母親との馴れ初めなどをまとめて紹介します。
ウエンツ瑛士の両親はいつ離婚したの?
ウェンツ瑛士さんの両親が離婚しているという噂は、以前からありました。
しかし、ずっと「ガセネタ」として定着していたのです。
ところが、ロンドンへ留学した際に、両親が離婚していることを、本人が話していました。
父はドイツ系の米国人で、僕のちっちゃな頃に日本人の母とは離婚しています。
大学留学で日本にきたらしく、僕も留学してから、父も当時はひとりでさびしかったんだろうなと思いましたね引用元:朝日新聞
この言葉から、幼少期に両親が離婚したことがわかりますね。
ウエンツ瑛士さんは、4歳の時にモデルデビューしています。
10歳から5年間、生田斗真さんと共演していたNHKの「天才てれびくん」にレギュラー出演して子役時代から活躍しています。
幼少期は、父親に英語で叱られたというエピソードもありますので、言葉がわかる頃までは一緒に暮らしていたようですね。
さらに、ウエンツ瑛士さんには5歳年上の兄がいます。
お兄さんは、ゆうきさんというお名前です。
ウエンツ瑛士さんが生まれるまでの5年間と、英語で叱られたエピソードから、ご両親は10年前後は結婚されていたのかもしれませんね。
ウエンツ瑛士の父親と母親の職業は?
ウエンツ瑛士の両親が結婚した馴れ初めは?
ウエンツ瑛士さんのインタビューから、父親は日本に留学に来ていたことがわかりますね。
日本語は、あまり話せなかったそうです。
母親が『ECC』に通い、英会話を勉強したという具体的な話もありましたが、根拠は不明でした。
また、同じ外資系の会社に勤めていて、父親が出張で日本にやって来た時に知り合ったという情報もありました。
こちらも裏付けられる証拠がありません。
ウエンツ瑛士さんの「留学していた」というの正しいのかなと思われます。
結婚後は、千葉県の船橋市に住んでいたそうです。
ウエンツ瑛士の父親と母親が離婚した理由は?
ウエンツ瑛士さんの両親が離婚した理由については、語られていませんでした。
両親は、共働きだったそうです。
兄とウエンツ瑛士さんは、東京都三鷹市にある母方の祖父母の家によく預けられたそうです。
忙しさからのすれ違いなどがあったのかもしれませんね。
ウエンツ瑛士と母親のエピソード
ロンドン留学からから帰国した、ウエンツ瑛士さんは家が借りられず、実家暮らしをしています。
15年ぶりに一緒に住めると、母親が喜んでいるそうです。
朝の5時に起こしてくれたり、お昼ご飯も決まった時間に出してくれるそうです。
学生時代のように、世話を焼いてくれるお母さんだそうです。
ウエンツ瑛士さんは首に傷があるのですが、幼少期にヤカンの熱湯を被ってしまい大火傷をしたそうです。
しかし、傷の話をしたがらないのは、「母親が悲しむから」と話していました。
母親想いのウエンツ瑛士さんですね。
もしかしたら、この不注意が原因で両親がケンカをしてしまい、離婚の引き金になった可能性もあるのかもしれません。
ウエンツ瑛士の実家はどんな?
実家の場所はわかりませんでしたが、母親が猫と犬を飼っているそうです。
しかし、ウエンツ瑛士さんはアレルギーがあるそうです…
ウエンツ瑛士さんは帰国後、マンションの審査が通らずにいました。
母親と2人暮らしをして、1年が経った頃「まだいるなら手伝いなさい」
と言われるようになったそうです。
2021年5月11日放送の「徹子の部屋」では、マンションをついに買ったので実家は出ていくと言っていました。
終わりが見えたので、母親がまた優しくなったそうです。
一緒にいる時間が多かったので、老後の話などもするようになったそうです。
ウエンツ瑛士の母親は働いている?
母親は2020年まで働いており、定年退職をしたそうです。
バリバリ働いてきたので、今までは自炊をほとんどしていなかったそうです。
しかし、息子が帰ってきて世話を焼いてくれるようになったと2021年5月11日放送の「徹子の部屋」で話していました。
ウエンツ瑛士の兄はどんな人?
お兄さんとも仲が良いそうで、実は兄は英語がペラペラだそうです。
ウエンツ瑛士さんが生まれるまでの5年間、おそらく英才教育を受けていたのだと思われます。
ウエンツ瑛士さんが英語を話せないのは、祖父母の家に預けられる事が多かった為、英才教育を受けてなかったのでは?と言われています。
また、父親も母親も家では日本語を話していたそうです。
高校生の時に、兄の勧めで小学生の家庭教師のバイトをした事があるそうです。
両親が離婚して、働く母親の代わりに、弟のフォローを色々してくれたのかもしれませんね。