歌手・アーティスト

sky-hiオーディションは微妙?やらせ&出来レース疑惑、つまらないと言う声も

スカイハイ、オーディション、微妙、つまらない、やらせ

Huluで配信され、日本テレビ「スッキリ」でも特集が放送されているオーディション番組『THE FIRST』(ザファースト)

AAAのsky-hiが1億円の自腹を切って、開催しています。

しかしその内容が「微妙」「つまらない」「やらせ」「出来レース」などと言われているようです。

今回はsky-hiオーディションが微妙と言われてしまう、6つの理由について調べてみました。

sky-hiオーディションが微妙な6つの理由

  1. スカイハイがわざとらしく演技っぽい
  2. 候補生がエイベックスアカデミーばかり?
  3. 候補生にイケメンがいない
  4. 候補生の歌が下手
  5. スッキリの編集が軽い
  6. 虹プロと比較されがち

ネットの声をまとめると、この5つの理由が多いようです。

それぞれ詳しくご紹介します。

スカイハイがわざとらしく演技っぽい

まず、オーディションの主催であるsky-hi(スカイハイ)さん自身への声として…

2021年5月3日放送の「スッキリ」で、グループEのパフォーマンスを見たスカイハイが男泣きをしたことが話題になりました。

 しかし…

この男泣きが、「わざとらしい」「やらせ」と言う声も上がっているようです。

「本当に泣くなら、カメラのいない袖にはけて、ひっそりなくもんじゃない?」

「グループEがステージからいなくなり、誰もいない現場で、照明浴びながら1人泣きく崩れている姿が、どうにもわざとっぽく感じちゃう」

確かに、パフォーマンスを見ながらの涙は本当に感動をしたのだとは思います。

しかしその後、そのまま誰もいなくなったのに照明当てられながらカメラに撮らせ続けては、演出な気もしてしまいますよね。

候補生がエイベックスアカデミーばかりでやらせっぽい

オーディションには30人の候補生がいます。

今回のオーディションは「埋もれた才能を掘り起こす」狙いがあります。

その為、エイベックスに所属していたり、元ジャニーズ、元JO1練習生だったメンバーもいます。

どれくらいエイベックス関係の候補生がいるのでしょうか?

古家蘭(18)ダンス歴14年優勝経験もある
大久保永遠(20)北海道ご当地アイドルWhite Explosion
梶拓真(19)2020年7月からダンスを開始
西川正煕(17)avexアカデミー大阪育成生、グループ「Drop」メンバー
内野創太(13)
大林海龍(20)韓国大手事務所(約半年)元練習生
溝口太基(13)avexマネジメント所属、自作ラップ
大山天(19)avex ダンス&ボーカル&ラップグループBE×DUNKメンバー
廣瀬真人(19)小学6年からダンスと歌を習っている
渡邉翔太(22)
佐藤龍太(16)2020年SKY-HIのMVに出演
川島塁(13)「ニコプチ」モデル、ダンス歴3年、歌唱歴4年
三角章斗(22)元ジャニーズJr、2018年Sexy Zoneバックダンサー
池亀樹音(22)2017年韓国デビューのボーイズグループVERMUDAのメンバー
木下大夢(14)ダンス歴9年
勧修寺保都(24)YGエンターテインメント元練習生、後藤真希の甥っ子
島雄壮大(20)ヒップホップ・ダンス世界大会で優勝、プロダンサー、振付師
男澤直樹(22)PRODUCE 101 JAPAN元練習生
織戸俊輔(20)
中西直樹(22)PRODUCE 101 JAPAN元練習生?
三山凌輝(21)俳優
黒田竜平(14)
道木来明(16)
馬場亮成(18)
久保舜斗(17)
田宮倫太郎(23)
中神朝陽(16)
カドサワン レイコ(18)歌もダンスも未経験
半田雄介(21)
上村礼王(22)元avex育成生(3年間)、2020年SKY-HIのMVに出演
大林海龍(20)韓国大手事務所の元練習生

エイベックス関係が多いということでしたが、30人中4人のみでした。

出来レースと言えるほど、偏ってはいないように思いますが…

the first (ザファースト)のオーディションはやらせっぽく見えてしまう人が多いようですね。

the firstオーディションにはイケメンがいない?

こちらが候補生メンバー30人の画像です。

スカイハイ、オーディション、微妙、つまらない、やらせ

スカイハイ、オーディション、微妙、つまらない、やらせどうでしょう…

イケメンの基準は人それぞれですが…

the firstのオーディションは、イケメンがいないからつまらないという声もいくつか見受けられました。

候補生の歌が下手

緊張もあるとは思いますが、視聴者の期待値が高いとも言えますね。

スッキリの編集が軽くてやらせ感が強い

スッキリで特集を放送していますが、その編集が軽いので、ヤラセの出来レース感が出ているのではとも言われています。

虹プロと比較されがち

オーディション番組の成功例として、虹プロジェクトからのNiziUの社会現象が記憶に新しいですよね。

スカイハイ、オーディション、微妙、つまらない、やらせ視聴者も虹プロのような期待感や、「上手」「かわいい」「推し」を求めてしまうのかもしれません。

プロデューサーとしてJ.Y.パークさんの「名言」や「本物感」を、スカイハイさんと比較してしまうのかもしれません。

error: