スポーツ選手

リーチマイケルの性格は父ゆずり 火事で家が燃え日本の善意に感動

リーチマイケル 火事 父親 母親 生い立ち

ラグビー日本代表のキャプテン「リーチマイケル」の実家が火事で燃えることがありました。

その時の、日本の善意の輪にとても感動しました。

生い立ちから家族・兄弟・父に似ているという性格と、母に教え込まれた言葉など日本の為に人生を捧げるその原点を調べてみました。

リーチマイケル選手のプロフィールと生い立ち

プロフィール

リーチマイケル 火事 父親 母親 生い立ちリーチマイケルInstagramより

名前:リーチ マイケル(Michael Leitch)
生年月日:1988年10月7日(2019年10月現在 32歳)
出身:ニュージーランド・クライストチャーチ生まれ
家族構成:父、母、4人きょうだいの3番目
日本の家族:妻の知美さん(31)と長女アミリア真依ちゃん(5)
15歳で来日:札幌山の手高へ留学
大学:東海大学
所属:東芝
2008年11月:日本代表デビュー
W杯:2011年から3大会連続出場(15年W杯は主将を務める)
国籍:2013年に日本国籍を取得
身長・体重:190cm/110kg
血液型 : A型

出生から15歳まで

ニュージーランド出身の父とフィジー出身の母との間に、4兄弟の3番目として誕生したリーチマイケル選手。

兄、姉、妹がいるそうです。

幼少期は内気な性格で、家族の中で一番父親に性格が似ているそうです。

5歳の時、母親から「やってみたら?」と勧められてラグビーを始めました。

実は、お父さんがラグビー経験者だったそうです。

幼少期は貧乏生活

裕福ではない家庭で、線路沿いの平屋に住んでいたそうです。

靴はボロボロで、いじめにあっていた時期もあり体は今とは違って小柄だったそうです。

中学生のころは、ゴミ捨て場で父とガラス窓を拾ってカットして、部屋に取り付けて生活していたそうです。

しかし、常に愛が溢れる家族に囲まれながら、壁には憧れの「ウォルター・リトル、ジョナ・ロムー」選手のポスターを張っていた少年時代でした。

リーチマイケルの父親はどんな人?

父親と性格がそっくりというリーチマイケル選手。

お父さんはどんな性格なのでしょうか?

リーチマイケル 火事 父親 母親 生い立ちリーチマイケルInstagramより

ジェフリーさん(69歳)

・口数が少なくいつも冷静
・家族への愛情溢れる人
・いつも自然体
・誰かの為に苦労を惜しまない

リーチマイケル選手が、母親に勧められてラグビーを始める時も「やりたいならやりなさい」と言っただけで、見守ってくれていたそうです。

現在は、仕事を退職し、1人フィジーで電気も水道もない大自然で暮らしているそうです。

現地の困っている人の為に、家を直してあげたいと移り住んだそうです。

道路を整備し、家を建て、川がお風呂代わり。

家畜のヤギを食べる自給自足の生活をしながら、「誰かの為に役に立ちたい」という思いを貫いている人でした。

リーチマイケルの母親はどんな人?

母親のイヴァさんはニュージーランドの南島クライストチャーチで暮らしています。

得意料理はリーチマイケル選手の好物の「ロティ」という小麦粉をこねて薄く焼いたものとだそうです。

このロティに羊のカレーを包んで食べるのがリーチマイケル選手のお気に入りだと話しています。

リーチマイケル 火事 父親 母親 生い立ちリーチマイケルInstagramより

とても厳格な家庭に育ったイヴァさんは常に、

人を恨んではいけない。愛しなさい。相手を尊敬すれば自分も幸せになれる

と教わったそうです。

そのことを、幼少期のリーチマイケル選手にも伝えていたといいます。

人に敬意を払いなさい

この教えが、チームメイトを尊重し周囲に感謝の気持ちを忘れない、人望の厚い「日本代表のキャプテン」の原点なのかもしれません。

母は本当は日本に行って欲しくなかった?

当初日本への留学は1ヶ月の予定だったそうです。

すぐに故郷が恋しくなって帰ってくると思ったら、未だに日本にいる。

最初は寂しかったと言います。

しかし、日本代表となり、主将としての息子の姿をテレビで見ることが今はとても楽しみにしている母親した。

試合の文句を言う?

母親は、いつも試合の感想を直接言ってくるそうで、熱意の入ったダメ出しに少々大変な思いをしているそうです。

しかし、そのアドバイスが的確で、「キャプテンだからと周りを気にしすぎて、失敗を恐れている。まずは自分のやるべきことをやりなさい」

と喝を入れられたこともあるそうです。

そのおかげで、誰よりも体を張り、その姿に自然と周りと結果がついて来てくれたそうです。

リーチマイケルの実家が火事で燃えた?

リーチマイケル選手は、15歳で日本へ来日しました。

留学先の札幌での生活が1年過ぎた、2005年の6月に遠く離れた故郷ニュージーランドから電話があったそうです。

火事で家が燃えた

その知らせを聞いて目の前が真っ暗になったと言っていました。

生まれてから15年間を過ごした、貧しくも愛に溢れたあの家が無くなったのでした。

自分の部屋には、押し入れのカーペットをこっそり切り取って作った「秘密の穴」があったそうで、思い出の写真や手紙を保管していたそうです。

しかし、その全てが燃えてなくなってしまったのでした。

当時、留学先の日本の父と慕う、佐藤幹生監督が「故郷に帰って家族にあってこい」と帰国を促しました。

しかし、リーチマイケル選手は、家族全員が無事だったと確認し、「それならもう十分です」と帰国しなかったのでした。

「もう戻る場所はない。自分のものは全部消えた。残ったものは今、日本にあるものだけ」

この時の冷静さが「父親ゆずりだな」と思ったそうです。

日本人の優しさに感動

前を向こうと必死に戦っているリーチ選手に、佐藤監督は内緒で学校関係者や保護者などに呼びかけていました。

すると、たった4日間で約70万円もの募金を集めてくれたのでした。

さらに、佐藤監督はそのことをリーチマイケル選手には伝えずに、そっと母親へ募金を送ったのです。

後日、母親から事実を聞かされたリーチマイケル選手は、とても胸が熱くなったそうです。

この時、ある覚悟が芽生えたそうです。

「日本に来てたった1年の自分に、なぜここまでしてくれるのか。自分にはラグビーでしか恩返しができない。日本と仲間のためだったら何でもやる」

それからのリーチマイケル選手は、東海大へ進学すると2年の時に初キャップを獲得し13年には日本国籍を取得。

2011年、2015年のW杯に出場する快挙を達成したのでした。

https://kansyaorei.xyz/michael-leitch-kega-daihyou-nakama/

「76キロの弱かった自分を強くしてくれたのが日本。僕は日本で育ったラグビー選手。だから、日本代表を強くして、恩返ししたい」

一度は日本代表から離脱をするも、テレビで仲間の雄姿に奮起し、2019年再び日本代表として「日本の為に」を信念にチームを支えているのでした。

 

error: