女優・俳優

【画像】黒島結菜の妹と祖父は沖縄で有名人!父は会社社長だと判明

黒島結菜の経歴や出身校

沖縄県出身の女優「黒島結菜」さんの家族構成を調査。

2人の妹と祖父は地元で新聞掲載に掲載される有名人だったことが判明。

先日NAHAマラソンに黒島結菜も親族と共に参加していました。

父親の職業や家族画像を紹介します。

黒島結菜の家族構成は?

黒島結菜は沖縄県糸満市出身の若手女優さんです。

家族構成は、父と母、2人の妹(結花さんと花音さん)の5人家族です。

近所には母方の祖父と祖母が住んでいて保育園の送り迎えをしてもらっていたそうです。

祖父がトラックを運転する仕事をしていた為、助手席に乗ってドライブをしたことが思い出に残っているのだとか。

また、2、3歳の頃には自転車のカゴに乗せられ散歩をしたこともあったそうです。

また、石垣島には父方の祖父母が住んでいたそうで、夏休みには1ヶ月ほど泊まるのが恒例だったようです。

黒島結菜 家族画像出典元:黒島伸悟さんブログより

一緒に畑へ行き手伝ったり、夏祭りに行ったりしたそうです。

また、親戚も多くいとこには瑞姫(19)さん、凜音(17)さんがいるそうです。

黒島結菜の妹はどんな人?

黒島結菜さんは中学と高校の時にバトミントン部でした。

そして2人の妹さんも同じくバトミントン部で、その実力は大したものです。

黒島結菜さんより2歳年下の結花さんと4歳年下の花音さんの3姉妹です。

黒島結菜 家族画像出典元:黒島伸悟さんブログより

小学生の時には『沖縄県小学生総合シングルスバドミントン大会』で2人とも優勝しています。

高校生の時に沖縄県代表として全国総体に出場し、地元新聞でも取り上げられました。

黒島結菜の父はどんな人?

黒島結菜の父親は黒島伸悟さん(47)は「株式会社カラハイ」というWEBサイト制作会社の社長さんです。

沖縄県糸満市兼城400番地(サンプラザいとまん Airgreen内)
HP: http://www.hatarakuweb.biz/about/profile/

石垣島生まれで高校卒業まで石垣島で過ごし福岡の大学へ進学したそうです。

2015年に「株式会社カラハイ」を立ち上げたのですが、以前はコープおきなわに11年勤め配達や営業やリーダー、商品部などに配属されていたそうです。

黒島結菜 家族画像出典元:沖縄美企画

その後もバイヤーとして仕入れを担当したり、産地開発や商品開発、売上げの管理なども任されていたそうです。

ブログを運営されていて、幼少期の娘さん達について多く掲載しています。

黒島伸悟のブログ SHINGO’S BLOG FOR YOUR SMILE(現在はブログを閉鎖されています)

特に娘さんのバトミントンの付き添いや試合の応援など、熱意のあるお父さんだと伝わってきます。

黒島結菜さんはお父さんについて、今でも仲が良く話もするそうです。

芸能界へ進むことになった際には、「やれるところまでやってみなさい」と応援してくれたそうです。

黒島結菜の祖父はどんな人?

黒島結菜さんの父方の祖父の石垣市在住の黒島進さん(70)

15年連続で毎年『NAHAマラソン』に参加をしているパワフルおじいちゃんとして沖縄ではちょっとした有名人です。

2019年12月2日に進さんの長年の夢だった『孫と一緒にマラソンを走りたい』という願望を叶えたのでした。

もう知名度がある黒島結菜もこっそり参加していたのが驚きです。

父 伸悟さんの呼びかけで結菜を始め、妹の結花さんと花音さん、いとこの瑞姫さん、凜音さんの孫5人が集結。

父の伸悟さんと父の弟の武浩さん(41)とその妻の裕子さん(42)も参加した総勢10人でお揃いのユニフォームを着て参戦しました。

黒島結菜 家族画像出典元:沖縄タイムス

黒島結菜さんは2列目の左端だと思われます。

『NAHAマラソン』の結果は暑さの為、残念ながら祖父の進さんは途中でリタイア。

黒島結菜さんもリタイア。

瑞姫さん凜音さん、武浩さんとその妻の裕子さんがリタイア。

10人中6人がリタイアしてしまう過酷なレースでした。

父の伸悟さんと妹の花音さんら4人は見事ゴールを達成!

マラソンを続けているおじいちゃんのすごさがわかったそうです。

黒島結菜は家族と仲がいいの?

ここまでの様子で黒島結菜さんが家族と仲がいいことは伝わってきます。

東京で多忙な毎日を送る中、支えになっているのは家族の存在だそうです。

親戚一同でLINEグループを作っているそうで、「今日は誰々の運動会だった」とか「パイナップルの収穫をした」などの報告が来るそうです。

黒島結菜 家族画像出典元:黒島伸悟さんブログより

忙しい合間を縫って石垣島に帰省をした際も祖父母とドライブをしたりしているそうです。

なかなか会えない距離ですが、祖父母からは電話が掛かってくることもあるそうです。

オジー、オバーを大切にするところが沖縄らしいですよね。

 

error: