2020年10月29日にひき逃げ容疑で逮捕された、伊藤健太郎さん。
一体なぜ逃げてしまったのか?
事故現場へ戻って来た時の態度も、悪かったそうです。
今回は、接触事故の経緯や目撃情報と、今後の処分についてまとめました。
伊藤健太郎のひき逃げ事件の詳細
事故時系列
伊藤健太郎さんが、接触事故を起こし逮捕までの時系列がこちらです。

- 2020年10月28日17:45頃、対向車線のバイクと衝突
- 事故後、バイクに乗車していた2名の救命をせず走り去る
- 現場付近でタクシーに乗っていた男性から110番通報
- 目撃男性が追いかけ戻るよう説得
- 事故後、約3分後戻る
- 駆けつけた警察官に任意で事情を聞かれたあと帰宅
- 2020年10月29日午前 出頭し容疑が固まった為、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで原宿署が逮捕
- 2020年10月29日午後 湾岸署へ移送
- 2020年10月30日午前 湾岸署から送検
バイクと接触後、100mほど走り去ったそうです。
事件を目撃した70代の男性が追いかけ、戻るよう説得をしました。
事故の場所
事件のあった現場は、東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目の交差点でした。
事故直前に、道を間違え新国立競技場前でUターンをした際に走行して来たバイクと衝突。
被害者と被害状況について
20代の男女2人が乗る250CCのバイクが横転。
運転手の男性は両腕打撲の軽傷。
同乗者の女性が左足を骨折する重傷です。
バイクの右前ハンドル付近と、車の左前フェンダー部分が接触しています。
伊藤健太郎さんの愛車は、愛車はトヨタの高級車『ランドクルーザー』でした。
伊藤健太郎のひき逃げ事件の目撃情報と証言
伊藤健太郎の証言
「自分が運転する車でバイクと衝突しケガをさせたことは間違いない」
「事故後、現場から離れたのは間違いない」
と容疑を認めています。
取り調べの際には、「道を間違えて気が動転し、パニックになった」と話しているそうです。
【速報】伊藤健太郎容疑者 湾岸署へ移送 ひき逃げなどの疑いで逮捕 pic.twitter.com/9rb9BLkTgI
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) October 29, 2020
目撃者と捜査関係者の証言
ある捜査関係者によると「逃げようとしたところ、後続車に追いかけられ、その運転手から『戻らなきゃダメだよ』と諭されたから現場に戻ってきたのです」
引用元:東スポ
「事故を起こした車が逃げて、その後ろを別のセダンの車が追いかけた」
「後ろを走っていた車がクラクションを鳴らしながら追いかけていた」
また、現場に戻って来た時の態度が悪かったと証言した人もいました。
「戻って来てからの態度も悪かった」
「は?」って感じでこの人、話を聞いているのかな?という感じだった」
「スマホをいじっていて、誰かに連絡をしているようだった」
接触した自覚がなかったのか、俺が悪いの?的な態度だったのか…
伊藤健太郎さんは、注意をされたりすると感情がむき出しになる性格だったとも報道されています。
伊藤健太郎の今後は?処罰はどうなる?
捜査のポイント
伊藤健太郎さんが、現行犯で逮捕されず翌日に逮捕された背景がこちらです。
現行犯逮捕ではなく、通常逮捕となったことには、ひき逃げには時間的・距離的な基準があり、事件が発生した28日時点では、それに該当しなかったためと説明。車が戻ってきても、運転手が変わっている可能性もあることから慎重な裏付けが必要だった
引用元:デイリー
捜査の結果、同乗者は無く独りで運転していたそうです。
また、関係者によるとバイク側にも過失があった可能性があるそうです。
現在、当局はひき逃げを視野に捜査を進めているが、関係者によれば「バイク側にも過失があった。10対0ではない。伊藤容疑者は現場から離れたが、さほど時間を空けずに戻ってきている」という。
引用元:東スポ
3分後に戻って来ている為、逃げたと言えるのかという点も争点になるそうです。
しかし戻るよう説得した男性がいること、現場方立ち去ったと本人が認める供述をしています。

今後、供述をひっくり返さない限りはひき逃げの容疑で刑が決められていくようです。
- 救護を怠った
- 自ら110番通報をしていない
という心象の悪さもあります。
- 交通事故は怪我の程度が重ければ刑が重くなる
- 3分で現場に戻っている為、逃げたことに当たるのかの経緯の裏付けが重要
接触事故で済んでいたかもしれない状況を、逃げたことにより事件にしてしまったわけです。
どのくらいの罰則になる?
7年以下の懲役または禁錮もしくは100万円以下の罰金
10年以下の懲役または100万円以下の罰金
被害者との示談が成立しない場合は、実刑にはなりにくいが被害者が全治1、2ヶ月の場合は、懲役1〜1年半 執行猶予3年が一般的だそうです。
飲酒運転の疑いはないそうです。
また、逃げたのでは無く車を安全な場所に置いていただけと判断されれば、ひき逃げにはなりません。
しかし説得する人がいなかったどうしていたのか?という部分もあります。
被害者と示談が成立した場合、もう少し刑は軽くなるそうです。

しかし、ぶつけたことよりも逃げたことの方が罪は重くなります。
接触後すぐに駆け寄り、頭を下げ全て弁償し責任を取りますと言っていれば「救護義務違反」はつかなったので、自分で罪を重くしてしまったということですね。
【速報】東京・渋谷区で車を運転中、2人乗りのバイクと接触してケガをさせ、そのまま逃走したとして逮捕された、俳優の伊藤健太郎容疑者が送検されました。 pic.twitter.com/kfYHOk3soP
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) October 30, 2020
2020年10月30日午前9時10分ごろに、警視庁湾岸署から送検されました。
通常であれば10日から20日間の身柄を拘留のところを、逮捕翌日に釈放されました。
今後は、自宅で任意の捜査に協力をして行くとのことです。
今後の処罰については、被害者側の意向と捜査状況で決定します。

