本ページはアフィリエイト広告を利用しています

テレビ・映画 PR

24時間テレビが嫌いな理由まとめ!2020年もやる意味あるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎年恒例の日テレ『24時間テレビ 愛は地球を救う』ですが、嫌いな人も多いようです。

24時間テレビが嫌われてしまう理由は、何なのでしょうか?

やる意味があるのか、今回は嫌いな理由についてまとめてみました。

24時間テレビが嫌い・嫌われてしまう理由まとめ

毎年多くの募金が集まり、応援している人も多い「24時間テレビ」

しかしネットでは、アンチ24時間テレビな人も多いようです。

その理由として挙げられているのがこちらです。

  • この時期だけ障害者を取り上げている
  • 障害者を売りにしている感じが嫌
  • 多額のギャラを払っている
  • 日テレが広告収入を得ている
  • 24時間マラソンの意味がわからない

毎年このような理由で、嫌いな人も一定数いるようです。

 ①障害者に無理をさせて感動を煽る

「24時間テレビ」は、障害者とタレントが何かにチャレンジをして感動するという構図があります。

登山や遠泳・ダンスなどがありますが、本当に障害者が心からチャレンジしたいものなのか?

という疑問の声も上がっています。

障害者がリタイアを希望しても、番組の尺のため無理やり続けさせたという噂もあるようです。

過去には、乙武洋匡さんも「24時間テレビ」を批判していました。

②出演者の高額なギャラ

集めた募金が全額寄付されているのでしょうか?

出演者に高額なギャラが支払われているなら、それはチャリティではないのではという声が多いです。

さらにCMなどで広告収入を得ている日テレですが、そのお金を寄付したらどうかという意見もありました。

「24時間テレビ」のギャラ問題では、苦言を呈している芸能人もいます。

過去にビートたけしさんは、「ぜったいにあんな偽善番組には出ない」と言っていたそうです。

24時間テレビビートたけしギャラ明石家さんまさんも出演オファーが来た際に、「ノーギャラなら出る」と答えたそうです。

すると、日テレ側から「出演拒否扱いにされた」と発言していました。

24時間テレビ明石家さんまギャラ2018年の「24時間テレビ」には、『X JAPAN』のYOSHIKIさんが出演しました。

YOSHIKIさんは、出演前に自身のTwitterで

『ノーギャラで出演させていただいています』

と発信していました。

さらに、300万円の寄付もしてくれたそうです。

24時間テレビYOSHIKIギャラこの発言により、「やっぱりギャラ出てたんだ」「ギャラもらってる芸能人は偽善者」などと炎上したのでした。

これに対して、坂上忍さんが

『さすがスターは違うね。俺らはギャラもらっちゃているから貧しいよね』

と、周囲に話していたと「まいじつ」が報じていました。

募金からではなく、日テレの懐からギャラが支払われていたとしても快く思わない人が多いということですね。

③日本テレビが広告収入を得ている

当然、番組を製作するにはお金がかかります。

「24時間テレビ」の制作費はテレビ関係者によると5億円前後と推測されています。

そして24時間放送している中で得られる、スポンサー広告の収入が20億円を超えると言われています。

ということは、広告収入20億円から制作費5億円を引いた、15億円が日テレの利益になる計算になります。

この15億円が寄付されることはないそうです。

番組スタッフが地方で中継を繋ぐ企画も多くありますが、現地ではスタッフによる迷惑行為で苦情が上がったこともあるそうです。

立入禁止区域にテントを張ったり、マラソンラ用の車を路駐させて渋滞になったり…

「24時間テレビ」で、不快な思いをしている人もいるのが現状です。

④24時間マラソンの意味がわからない

マラソンとチャリティって何の関係があるの?

というそもそもの疑問の声が多いですね。

警備などお金を、募金に回した方が良いのでは?とい批判もあります。

ランナーの年齢などによって、距離が変わり24時間あればゆっくり歩いてもゴールできるコースを、あえて感動演出をしているなどの手厳しい意見もありました。

感動や応援の気持ちを募金で表現する意図があるのかもしれませんが、熱中症などのリスクを抱えた企画事態の見直しが必要なのかもしれませんね。

24時間テレビ・2020年もやる意味があるの?

2020年は新型コロナウイルスの影響により、無観客での開催となりました。

マラソンも沿道に人が集まるため中止。

今までとは違う形の「24時間テレビ」は、やる意味があるのかという声もあります。

2020年の24時間テレビをやる意味があるのか批判の声

そもそも「24時間テレビ」をやる意味があるのかという議論に加えて、コロナ渦なのにやる意味があるのかという部分も加わっていますね。

日テレの見解

批判の声がある中、2020年7月27日に日本テレビの定例社長会見にて小杉善信社長が発信しました。

「かねてからどんな形であろうとやると宣言しておりました。コロナの状況にあった、感染につながらない形で今回の24時間テレビをやるというのは変わりありません。番組の社会的意義。一度休止等すると、24時間テレビの援助、電動車いすやリフト付きバスなどが届かなくなる」と説明。

「毎年、待っていらっしゃる届け先に届けられなくなるということで、その使命を果たさなければということで、24時間テレビの精神をこの番組で伝え、視聴者の皆様に寄付を頂き、それをしっかりと一円残らず届けるということをまず実現するのが放送局としての使命であり、24時間テレビのもつ意味であると思っております」

引用元:日刊スポーツ

募金により寄贈される、福祉用具などを今年も届けるための社会的責任があるとのことでした。


24時間テレビ歴代ジャニーズ
【最新】24時間テレビ・ジャニーズ歴代パーソナリティー&ランナーの一覧まとめ毎年夏の風物詩となっている、日本テレビ「24時間テレビ」。 近年ではジャニーズのタレントが、多く関わっていますよね。 今回は...
error: