本ページはアフィリエイト広告を利用しています

タレント PR

【ウエンツ瑛士】現在は英語は話せるようになった?留学の様子まとめ

ウェンツ瑛士 近況 現在 英語話せる 帰国
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

イギリスに舞台や演劇を学ぶ為、留学し芸能活動を休止していたウエンツ瑛士さん。

英語は話せるようになったのでしょうか?

留学中の様子などをまとめてみました。

ウエンツ瑛士の留学の様子は?

2020年2月25日放送の「火曜サプライズにて、ウエンツ瑛士の代わりにMCに抜擢されたヒロミさんが、イギリス・ロンドンに行った様子が予告されました。

アポなしで、ウエンツ瑛士さんに会いに行ったヒロミさん。

留学中の様子を心配して近況を確認していました。

ウェンツ瑛士 近況 現在 英語話せる 帰国出典元:オリコンニュース

元気そうなウエンツ瑛士さん。

英語力は少しは、上がっているようで店員さんにメニューを頼んでいました。ウェンツ瑛士 近況 現在 英語話せる 帰国短髪姿が凛々しく、全編英語の舞台劇を行うなどチャレンジしていました。

語学の学校と、演劇の学校と家との往復の生活で、とても日本に帰りたくなったとも話していました。

2019年6月のウエンツ瑛士の近況

2019年6月15日に社会学者の古市憲寿氏さんが、ロンドンのウエンツ瑛士さんに会いにいいたインスタグラムを投稿していました。

ウェンツ瑛士 近況 現在 英語話せる 帰国古市憲寿氏Instagramより

金髪にしたウエンツ瑛士さん。

古市さんのコメントでは

超真面目に劇の勉強してた!

と報告があり、演劇や舞台の勉強を頑張っている事がわかりました。

しかし、この投稿にネットでは、『ウエンツの髪が薄くなっている』『おでこハゲてない?』と注目が集まってていました。

確かに、金髪にした事で、薄く見えてしまったのかもしれません。

慣れない土地と英語が話せない事で、ストレスもあったのかもしれませんね。

2019年12のウエンツ瑛士の近況

2019年12月10日放送の「火曜サプライズ」では、イギリスのウエンツ瑛士さんの自宅と中継をつないで、近況を報告していました。

ウェンツ瑛士 近況 現在 英語話せる 帰国Instagramより

ヒロミ:「英語はしゃべれるようになったのか?」

ウエンツ:「パードゥン?」

ウエンツ:「ハート トゥー ハートでやってるからいいんですよ」

藤森:「舞台の勉強の方は?」

ウエンツ:「着々とレッスン場に通ったり、階段を一歩ずつ上ってるところですよ」

藤森:「どのくらい階段を上った感じ?」

ウエンツ:「5段上ったつもりが4段だった」

ウエンツ:「2020年4月に帰国する予定

ウエンツ:「いろんなご報告ができると思います」

留学が順調であることをアピールしていました。

ウエンツ瑛士は留学で英語は話せるようになったの?

2020年2月25日放送の「火曜サプライズ」の次回予告では、英語で注文をしているウエンツ瑛士さんが、ほんの一瞬映りました。

発音も綺麗で、流暢に話しているように見えました。

留学の成果が出ているように思います。

次回の放送が楽しみですね。

ウェンツ瑛士 近況 現在 英語話せる 帰国出典元:朝日新聞

また、ウエンツ瑛士が英語力を上げるまでの苦労を、2019年12月31日朝日新聞デジタルに掲載されていました。

留学中のウエンツ瑛士さんへ行った独占インタビュー記事よりご紹介します。

その記事の中では、留学中の葛藤や悩みなどが語られていましたのでご紹介します。

「英語を話せる遺伝子がどこにあるのかわからない」

  • 語学の壁と格闘
  • 歌や演技の修行に明け暮れる日々
  • 「自分は何者なのか」とぶちあたった

留学直前は単語を覚えるぐらいで、本当に英語ができなかった。

ロンドンでは演劇のレッスンに通いながら、語学学校にも通っている。

5段階の下から2番目のクラスに振り分けられるレベル。

3カ月は、会話もできなかった。

学校漬けの毎日で、太陽を浴びられない日々が続き、一時うつのようになってしまった。

英語が話せず、慣れない生活で”うつ”になってしまうほど、ストレスを抱えていたようですね。

3ヶ月は話せなくてと言っているので、留学して1年半が経ちますが、現在は会話はできるようになったようですね。

英語が聞き取れなければ、演技などの勉強もわからないですよね。

英語が話せなければ、セリフも言えないでしょうから、相当な努力をされたのでしょうね。

ウェンツ瑛士 近況 現在 英語話せる 帰国出典元:朝日新聞

帰国後に色々な番組で英語力が上がったのかを聞かれていましたが…

現在も、まだまだ流暢に英語を話せるレベルではないそうです。

ウエンツ瑛士さんの父親は、ドイツ系のアメリカ人です。

しかし、幼少期に両親が離婚をして生活は全て日本語でした。

もっと、英語が話せるようにこれからも勉強は続けていくようです。

error: